ブログ - 最新エントリー

女形における日本文化ー4

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2014-10-6 8:00

 いきなり下半身の話になりますが、(蟻の門渡り)という言葉をご存知でしょうか?男性であれば肛門と睾丸の間に伸びている筋状のものです。手術後の縫合跡のようにも見えるし、蟻が行列をつくって這っているようにも見えます。手を伸ばして触ってみれば感触で形と長さがわかります。女性の場合は肛門と膣の間隔がないので無いようです。(上付き)と呼ばれてその間隔の長い場合、その一帯は平坦で普通の皮膚だとおもいますが、そのあたりは確認していません。

 話は飛びますが、男は授乳もしないのに乳首があるというのは何故でしょうか?ネットで調べると女性が授乳出来なくなった場合の代替用と書いてありますが、お乳がそれで出るのであればともかく出なければ代替にもなりません。

 (蟻の門渡り)の話に戻りますが、はっきりしたことは公開されていません。これからはわたしの推理と想像です。いつごろかわかりませんが、それは生物の系統発生の系譜で蟻の門渡りがどの動物の段階で発生したかを調べればわかります。それまでは両性具有の体であり、オスとメスの区別はなく、オスもメスも盛り上がった乳房と団性器・女性器の両方を持っていたということです。現在でも(ふたなり)といってその肉体を持った人がいますし、性転換で男にも女のもあるていど肉体は変えられますよね。これは両性具有であった証拠です。その肉体であればすべての両性者と交われるわけで性交の確率・可能性は現代の2対1から1対1です。やや無理な体勢ですが、両者が相手の凹に入れ、相手の凸を受け入れることも可能です。これで両者が妊娠した場合、どんな子供ができるか興味がありますが、これは専門家に尋ねてみたいことです。

 ある時代から開いていた蟻の門渡りは閉鎖され、ペニスはクリトリスに変わり、精嚢、子宮、睾丸、卵巣など、男にするか女にするかでそれぞれ削除・消失していったのです。盛り上がった乳房も男に成る場合は縮小していき乳腺も消えました。その理由は何なのか?目的は何なのか?興味があることです。性交の対象が男も女も半分に減ったわけですから競争率は2倍になったのです。異性をめぐっての争いが増え、種族同志の戦争も増えました。自然の摂理は競争原理を強めてますます強くなるようにしたと同時に抑制原理も加えて犠牲者も増えるようにしたのです。

 フランスの哲学者であるボーボワールが書いた言葉があります。(女は社会によって女につくられる)。これは(男は社会によって男に作り上げられる)ことでもあります。そうなのです。もともと両性具有であり、女性ホルモン、男性ホルモンが両者の体に存在してるわけですから、男女は基本的には両性具有なのです。

女形における日本文化ー3

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2014-10-5 11:07

 処女、童貞、貞操などという観念はキリスト教に基づいています。中でもカトリック教はその戒律が非常に厳しく、妻が不倫をすれば殺される場合もあり、合鍵がなければ開けられない貞操帯というものさえあったのです。それにイエス・キリストの出生原因に処女懐胎を信じているようにまたほとんどの欧米人が生まれるとすぐにキリストの洗礼を受けるように、一神教世界の信仰は多神教の日本人が想像も出来ないほど強く体に染み付いているものなのです。戦前、和服姿の日本女はパンツをはいていませんでした。銀座の白木屋デパートで火事が起こり、建物の二階から飛び降りた女の股の間が見えて以来パンツをはくようになったというのは有名な話です。女性にとってノーパンで外を出歩くということは今でもかなり危険なことですが、そんな時代が長く続いたということはどういうことでしょうか?性に対して大らかだったのか、男に自制心が強かったのか?どちらにしろ、レイプされる危険が少なかったとしか考えられません。

 だが、武士社会においても妻が不倫をはたらけば打ち首だったのですから、近代以前、貞操観念が薄かったとは言えません。このブログの主題は(女形における日本文化)ですから、性の分野においては両性具有の方向に進めます。

女形における日本文化ー2

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2014-10-5 6:19

 近頃わたしが経験した事実がこのテーマのヒントになるので書きます。

 一ヶ月ほど前からカラオケ教室に入会し、通うようになりました。この歳になって歌う楽しさがわかり、70、80才の女性に混じって先生が出してくれる新曲を歌っています。男はわたしと先生だけですが他は高齢者の女なので性差なんて考えていませんでした。ところがこんなことが起こったのです。わたしが入会する前は会員は女ばかりですから、先生は女歌を出し、一人に二回歌わせて指導していました。わたしが入ったばかりに先生はわたしのために男歌を出し、女達もそれを皆で歌うので時間が減り、一回しか歌えず、わたしは男歌、女歌の二つを指示されて歌ったのです。彼女らに不満が起こり、わたしを紹介したOさんが電話をかけてきました。彼女が非難されているという内容で、あの男とどんな関係があるの?男だけのカラオケ教室もあるのだからそこに行けば良いじゃない、このまま一回しか歌えないのなら私達はやめるわ、などけっこう激しかったようです。わたしはこれが女の世界だな、と感じおどろきました。わたしは女歌だけでも嫌いではないし歌えるので従来のように女歌一本でいこうということで先生にお願いし、決着しました。

 次回練習する女歌の曲をテープに流し、練習していますが違和感はまったくなく、逆に溶け込みやすいのです。どうすりゃ良いのう?なんていう女言葉も抵抗なく声になります。

 ここでわたしが考えついたのは女形の発生が男尊女卑に基づいているのは確かでしょうが、もう一つは日本人の性に対する考えが起因してるのでないかと推理するのです。

女形における日本文化?1

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2014-10-4 13:54

 歌舞伎の世界には女形という演技上の役割があるが、これは世界を見渡しても例のないものである。封建時代という武士の時代において、女が舞台の上に出るなんてケシカランという男尊女卑の考えに根を発していて、男が女役をやるようになったというのが通説である。現在においても女の相撲取りは存在しないし、能、狂言など舞台の世界にも女はいっさい登場しない。

 ところが戦後に発生した演劇、歌謡ショウ、テレビのショウ、漫才などすべての芸能においては男も女も自由に舞台に立つようになった。同時に女が男役をする宝塚が登場し、また歌謡曲においては男歌・女歌を男女が自由に歌うようになった。これは日本独自のもので欧米では男が女性歌手の歌をうたったりすると、ホモのレッテルを貼られて蔑視されるのである。それだけ騎士道の精神が残ってるということだろうが、それであれば武士道精神の盛んな封建時代において男が女役をして女の真似をすることなどとがめられて良いはずではないか?なぜ、赦されたのか?

 ここでわたしは日本文化・日本人への異形性に考えを巡らしてみたいと思った。

サツマイモのツルを食べる。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2014-10-3 18:41

 菜園づくりをしていますが、今は野菜不足の状態です。サツマイモは収穫していますが、そのツルに挑戦してみました。太い茎から出ている葉のついた細い茎のほうです。それをハサミで切り落とし葉も落とします。細い茎は三分に一くらいに切って、三分くらい湯がいてあく抜きをします。フライパンで豚肉を炒め、それを入れてかき混ぜます。ミリンと醤油を少々いれて煮ます。程よく柔らかくなったところで出来上がりです。サッパリした歯ごたえでけっこう美味しく食べられます。繊維質が多いので腸内をきれいにしてくれます。

秩序からの離反とは?

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2014-9-28 9:59

 わたしが身障者の申請をし、身障者の仲間達とカラオケの練習などしてるとこんな題が思い浮かびました。人間社会にも宇宙にも秩序がある。自然界にも秩序がありそれを乱し破壊した者は反動として災害や大気汚染、放射能汚染をうけ、自らの生命と生存を危うくすることになる。

 わたしも含めて身障者たちは人間界の秩序・健常者の秩序から少し離反している。形の上でも肉体機能の上からでも少し反れている。わたしは偏見はいっさい持っていないから良いとか悪いとかではなく、その離反を芸術的な視点から捉えてみたい。ピカソの絵にこんなのがある。人物画であるが、顔の部分において目鼻立ちが秩序を失い、目や鼻や口がおさまるべきところから離れバラバラて描かれている。こんな絵は他にはないと思うが非常に印象的であり、不可解であった。近頃わたしはそれが人間の精神分裂病を表現してると考え、希少な価値を認めるようになった。同時にこれまでの芸術は秩序に依存し、体制側・支配者側に寄りすぎているから力強さを失っているのではないか?

 (身障者の芸術)というのがあって展覧会も開かれているが障害者達の本質的な能力には届いていない。精神障害者たちが岸壁に絵(このホームページのビデオ映像集に収録)を描いていたが(子供達の夢という題です)すごく生き生きとして感動的であった。エネルギー保存の法則があるように、ある部分で劣っているということはそのエネルギーが異なる部分に現われるということである。

 政治にしろ文化にしろ経済にしろ、すべての分野において多数派と少数派が入れ替わらなければこの世の先は崩壊すかない。多数派は秩序に依存し利用しているから秩序を疑問視したり異議をとなえたりすることはない。改革や変革をすることは自分たちの首を絞めることになるからありえず、少数派の出番が待っているというわけだ。

障害者のいない世界?

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2014-9-27 12:00

 心臓のバイパス手術を受けた者は障害者の認定を受けれることを知り、町役場に行って届けてきました。わたしはこれで障害者になるわけです。もとより吃りで声を出すことに困難を生じることがありましたが、なんとか自力で飯をくってきましたので障害者の世界は初体験です。(障害者の会)から声がかかってその仲間にも入りました。うちの家系は障害者の多いほうですが、(レア)を自称するわたしは障害者に対して特別な」視点を持っています。

 この前テレビでアメリカには障害者を紹介するプロダクションがあることを知り、おどろきました。映画やテレビ、雑誌の中で障害者の登場が必要な場合、紹介して派遣するわけです。日本でそんな会社は聴いた事がないので、さすがに自由の国だなと感じ入りました。振り返ってみると最近の映画やテレビドラマや写真や見世物小屋に障害者の姿を見かけないことに気づきました。わたしが幼い頃、小倉の街に出かけたりすると傷痍軍人がいました。白い衣服に身を包み、軍帽をかぶり松葉杖をついて街角に立っていました。アコーディオンをひきながら軍歌を歌い、缶詰の空き缶にお金が入るのを待っていました。太平洋戦争で闘った軍人なのでしょうが、アコーディオンから軽く流れるメロディは片腕がない片足がない悲惨さと対照的で聞いてる者の胸を打ちました。その時代の写真集からその写真は消えています。

 人権のもとに障害者たちが消されているのです。障害者が登場すべきだし、それが多様性の一つなのです。逆に障害者を登場させない映画や写真は障害のある世界ではないでしょうか?

娘と幽霊を見た女。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2014-9-27 6:39

 今でも時々、その通りの街並が心の中に浮かぶことがあります。一戸建て団地の道通りですが閑散としていて、うす曇の秋の頃、少し先に公園の緑の木々の見える普通の景色です。景色というものは不思議なものでそこで人とのかかわりなどがあると映画の一つのシ?ンにみたいになるものですね。

 わたしはバイクを停め、車を停めた青年と話していました。彼はそばの家から出てきたばかりで、わたしは受信料の支払いをお願いしていました。力尽きたようなひ弱な顔を運転席から見せて彼はわたしの話しを聞いていました。今月分の1395円を払うように彼に言いましたが、金がないのでこの次にしてくれ、という返事でした。

 わたしが一週間後にその家を訪ねると彼の奥さんが払ってくれました。どこか色っぽい女の人で、二歳くらいの幼女がそばに立っていました。わたしは二ヶ月に一度、集金に通い始めました。生活が苦しいことがわかったので、チョコレートをもっていき娘にあげました。奥さんも笑顔を見せ、わたしも通うのが楽しみになりました。

 半年後、おかしなものを見ました。25歳くらいの奥さんですが、その首のまわりに赤紫の紐の跡が見えました。尋ねるわけにもいかないので後で考え、ひもで首を巻いたような長い跡で首の後ろにまで伸びていることに気づきました。首を吊った跡としか考えられませんでした。借金があることも聞いていました。

 一年後にその一家は引っ越していきましたが、どこに行ったかはわかりませんから、不明処理をしました。その一年後、国道3号線のそばの借家を点検し、受信料の未払いの家を探していました。金貸しの機械が三台並んだ先の家を発見しました。リストに名前がないので未払い者か転入者です。ドアをノックしました。若い女が出てきました。その奥さんでした。お互いに懐かしくなり、笑顔を見せ、受信料の当月分を払ってくれました。

 また集金に通い始めました。女の子は四歳くらいになり、わたしをオジチャンと呼び、わたしは子供シールをカバンから出してあげると、喜びました。

 二年ほど通うと、その一家はどこかに消えました。奥さんはここは金貸しの機械があるので金に困った人が集まり、環境が良くない、と言っていました。次のようにも言ったのです。この家は不幸ごとがあったのですよ。時々、髪の長い女の人が奥のほうに座っているのが見えるのですよ。娘も言うのです。お母さん、あそこにまた髪の長い女の人が座ってるね、って。わたしはおどろき、娘までが見えるのだから本当に居たのだと考えました。わたしにはそんな能力はまったくありません。テレビの受信機のような能力でしょう。電波は人の目には見えませんが、機械を通すと画像に変わるように。

 3年後、バイクで宗像市自由が丘の団地を走ってると、軽トラックに乗った女の人と顔が合いました。奥さんでした。車を停めて話をしました。前の主人は借金を苦にして、車の中で焼身自殺をした。わたしの胸は痛み、痩せてひ弱そうな若者を思い浮かべ悲しくなりました。彼女は別の男性と結婚し、今はこの車で廃品回収の仕事をし、実家で両親と生活をしている、いう話を聞きました。あれから二十年、あの時の娘は成人して結婚したでしょう。今度、奥さんとどこかであったらわたしのあれからの生活も話してあげようと思います。

 

 

コオロギのテンプラ料理。

カテゴリ : 
レア料理
執筆 : 
nakamura 2014-9-23 20:35

 シソの実をテンプラにするついでに、畑でコオロギを五匹捕らえ、油で揚げました。どんな味がするかという興味と同時に食料危機にたいする備えを考えたからです。味のほうは美味くもなく不味くもなく、味がないというのが正確な表現でしょう。40年くらい前にイナゴの佃煮を食べた時も味がほとんどなかったことを憶えています。コオロギを食べた後、喉にひっかかるものがあったので指で取り出してみると、コオロギの羽でした。可笑しな感じがして笑いましたが、まさか胃の中で鳴き始めないかと冗談気分になりました。知人に話すと笑い、今度はジャンボタニシを食べてみたら、と言われたので試してみるつもりです。次はカタツムリの試食をしてみようと考え、周りにいくらでもあることに気づきました。そんなことして?と笑われるかもしれませんが、一度経験すれば次は無難にとりかかれるものです。

 

春野菜を植えよう。

カテゴリ : 
菜園作り
執筆 : 
nakamura 2014-9-20 21:31

 だいぶ涼しくなり、コオロギの鳴き音も少なくなりました。コオロギ達は新野菜を食べつくすので、今まいておくと芽がでる頃には彼らも絶え、食べられる可能性は少なくなります。

 まず、苗ものからですが、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツを植えます。自然農法を目指していて落ち葉や堆肥だけで育てる方針ですが、落ち葉が完熟堆肥になるには3年はかかるので、苦土石灰と鶏糞、化学肥料(少々)を使います。畑にそこだけショベルで穴を掘り、肥料を入れ、水をたっぷりかけます。苗を植えて土をかけます。周りに棒を4本立て、天井と底を破った肥料袋を被せ虫除けにします。

 次は種物です。浅植えが出来るのは豆類で、虫に食われることも少ないのです。畑全体に水を撒き土をやわらかくし、灰か苦土石灰、鶏糞を撒きます。ミツグワで軽く耕しながら肥料と土を混ぜます。土に穴を掘って、キヌサヤインゲン、スナップエンドウ、ソラマメを入れ、土をかぶせます。水を全体にかけて、終わりです。芽が出れば支えの棒を立ててあげます。

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
アクセスカウンター
2025/07/10:100/228
2025/07/09:430/985

2025/06/10より2566/15071