ブログ - 202508のエントリ

栗との会話

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2025-8-29 9:07

  うちの庭には四本の栗の大木があり、実を落とし始めた。いつものように収穫して店で売り、知人たちに分け与えようと考えた。すると先客がいて、タヌキかアナグマと思われるが、身を開いて食べていた。例年は千個ほど収穫できるのであるが、今年は暑さにやられてその三分の一ほどくらいのようだ。。

 火箸に挟んで採り、バケツの中に入れながら、考えた。一時間もやると腰が痛くなる。栗よ、お前は果実の中で一番食べにくいことを知っているか?まず、イガイガ頭だ。こんなにたくさん生やして、小さい子供たちをを守っているんだな?だけど大きくなると、身を開いて、さあ食べてくれ!とうったえるじゃないか?だけど、渋皮をびっしり張って身を守るってどういうことなんだろうかな?それに実が二つ入っているっていうのは、野生動物たちが一つは食べて、一つは落として、それが地面から芽を出すことを考えてのことだろうな?

 だが、その仕組みは誰が考え、つくったのだりうか?地球を征服するまでに賢い人類だってわかりはしないし、答えることはできない。結局は自然を作り、繁栄しろ!と聖書で訴えている神としか考えられないが、できれば私がその謎を解いてみたいと考えているんだ。

永遠の命

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2025-8-27 7:31

  今年の二月ころ、スーパーでジャガイモを買った。親指ほどのサイズで、一袋が百円ほどであった。これを畑に植えてみようと考えたのであったが、F1のものもあり、それは一世代だけしか芽を出さないのであった。

畑はいくらでも空いているので、三畝ほど植えた。芽を出すかどうかもかわからなかったので肥料もやらなかった。

 一か月ほどで芽を出した。それから勢い良くなって、葉が伸び、茎も大きくなっていったが、葉だけが元気良くて実ができないかもしれない?と考えていた。一本を引きぬいてみると、小指ほどの実がに三個、付いていたので、失敗だったjか?と思った。花が咲き、茎が枯れ始めたころ、雑草が伸び始めた。草刈り機で刈っていった。すると刈った地面からげんこつサイズのジャガイモが現れたのであった。すべての根についていた。

 ポテトサラダをつくって食べたら、すごくおいしく、ジャガイモのほくほく感があった。知り合いに分け与えると、喜ばれた。

 収穫時期が種植えの時期であったので、今度は小さなジャガイモは連作を避けて違う畑に植えることにした。来年の二月には収穫できるはずである。

 そこで、考えた。このやり方でやっていくと、金を使わずにいつまでもジャガイモが採れ、生きていけるというわけではないか?永遠の命である。聖書の創世記にあるように、人は神からエデンの園を与えられ神は人に永遠の命をあたえてくれていたではないか?ところが人は神の言いつけを守らず、死ぬ運命を与えられてしまった。自分が死んで畑を放置することになってもジャガイモは邪魔されない限り、永遠の命を生きるのであろう・・・・。

 

コオロギの子守唄聴き枕敷く

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2025-8-22 7:37

  昨晩は、布団に入る前にこんな句ができた。一日が発句に始まり、終わるといっても過言ではない。夜になればわが草の宿は演奏会が始まる。クツワムシの鳴き声が秋に入りかけていることを教えてくれるし、カネタタキがまるで金を叩くように鳴いてくれるし、鈴虫も澄んだ音色で歌ってくれる。マツムシも松葉のような声を出す・・・。午後九時ころ寝につこうとすればコオロギが床下から声をかけてくれる。

 また、夢を見てしまった。集金の仕事の事務所、それに仲間が現れた。自分はいったん心筋梗塞を起こして退職していたのであるが復帰の呼び出しがかかっていたのであった。福岡放送局に着いていたのであるが、打ち合わせの予定されていた部屋がわからない。顔見知りの男は復帰の書類を手にもって動いているではないか?復帰の書類ではなく、集金緒報告書であった。受信料の金額、件数、地域などが書いてある。部屋に入って探してみるが見つからない。そこで万札が数枚入った財布がポケットに見当たらないことを知って慌てた・・・・。

 二十三年間働いて去った仕事が十年後に現れてくる。体をよく動かしたと思う。知らない地域に行って知らない人間に会い、金をらって7バイクであちこち走り回る。良い景色に出会えばカメラにとり、このホームページに載せて、日記を書く・・・。十年後の今は歩くのにふらふらしてよちよち歩きになっている。

 夢や幻想の中で生き返っている・・・。そこには豊富な体験や懐かしい人々の顔が待っている。心が動き、笑い、時には涙することもある。

目覚むればががんぼさ迷う草の宿

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2025-8-21 8:10

  毎日、句を作っているので、今日はなににしようか?と考え、あれはガガンボという名前だったと思いつき、句が浮かんだ。昨日は一匹のスズメバチが部屋の中に入り込み、飛び回りはじめた。驚いたと同時に怖くなり、どうしようかと考えた。ハエ叩きがあったので、打ち殺そうとしたが、自分の体が不安定になって倒れることを恐れた。カーテンの隅に行ったスズメバチを、叩いて、殺した。次は、夕方になって、風呂に入ろうとしたら足長蜂が飛んでいた。これも叩き殺そうとしたら、どこかに消えてしまった。

 草の生え放題の家には、めっきり少なくなってしまったが、虫たちも住みついている。

 その中でガガンボは刺すこともなく動きも鈍く、何を食べているかわからない、変わった蚊である。人間であればまるでホームレスみたいである。だがそれが今の時代まで生きているのである。まるで、わたしみたいに・・・・。

 目覚むればががんぼさ迷う草の宿

 そういえば、飛び方もふんわりしてさ迷うような感じである。

 

 

  二十年前、NHKの集金業務をやっていた頃、ある農家を訪れていた。陰気な老婆が現れて、払ってくれていたが、ある時こんな話をしてくれた。農業をやている夫がむずかしことを言って困っているという。(おれはどうやって死ぬんやろうなあ?それがわからんで苦しいんや・・)そんなことを言われても答えようがなかった。そしてある日、夫は、と言って、そばの納屋を指さし、首をつって自殺したというのであった。

 死ぬのが怖くて自殺するなんてまったくわからなかった。

 つぎに,三年前、あるキリスト教信者の女の家に寄ってその話をしたのである。すると彼女は、神にいただいた命をそんなに粗末はできません、と答えたのである。

 そして、今朝、このタイトルの句が思い浮かんだのである。命とは素晴らしすぎて怖きもの神に還して遂げるものなり。

 聖書には神がすべての生命を作り、繁栄させているというのである。

 自分のこの体もそうであろう・・。と、考えると生きるのが楽になった。

 自分で責任を取らなくてもいいのではないか。人生における失敗も喜びもそうであろう・・。そのように考えるようになればその女信者みたいに幸福になれるのではないか?そして、神から生まれて神に還すのではないか?

 

盆トンボ肩を並べて夏泳ぐ

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2025-8-14 7:30

  昨日は近所にあるお墓の掃除ができて、一段落した。こんな書き方をしてしまうことが情けなくなるのであるが、そうなのである。頼まれていた空き地の草刈りを一週間かけ終えたが、左の股関節が痛み、歩けなくなってしまう?という怖さが残っていたのである。剪定はさみ、鎌、鋸、箒、水、蝋燭、線香を入れた包みを担ぎ、家から十五分歩いて、山道を登る。来年はこの坂を登れるか?という思いがわいてくる。一時間ほどで、五坪ほどの敷地の草を刈り終え、濡れた枯葉を手でかき落とす。蚊が群れて襲ってくる。体を包んだツナギは汗まみれになるが、墓石に隠れた骨入れを見ると、鍵を開けたままである。何年先かのわたしを待っているのである。

  家の庭にそれだけ咲いていたサルスベリを、墓の筒に入れ、庭に残っていたレモンを二個、そなえた。顔は汗まみれになり、頬に汗が垂れた。

 (墓掃除流るる汗は母のもの)

 流れる汗は自分を苦労して育てた母のものでもあることが分かった。母と二人で掃除をしていたのであった。

 母を取り残して、孤独死させた自分であった。

 涙を流しながら、蝋燭を灯した。

 帰りの道すがら、

 (盆トンボ肩を並べて夏泳ぐ)

 、と、句が浮かんだ。

  産まれて以来、生えた歯は一本も抜けていなかったが、一週間前から奥歯がぐらぐらしていることに気づいた。舌で撫でてみると土台を失っていることがわかり、抜けることが分かった。出血するかそのまま落ちるか?と不安であったが歯医者は怖くてなにをされるかわからないので行かなかった。すると、昨日、何の痛みもなく自然に落ちたのである。手に取って、歯垢に汚れた歯を見つめながら、七十八才だと分かった。歯について深く考えたことは無く、食べ物を噛んでくれるのは当然だと考えていたが、七十八年、片時も自分から離れず、食べ、飲み、時には女とキスをして支えてくれたのである。

 抜けた歯は遺骨みたいなもので、幼いころは、それを屋根の上に投げ置いておけばまた生える、などと幼友達としゃべったことがあった。

 金が消え、女が消え、思い出が消え、人の名前が消え、知識が消え、すべてが消え去っていく。これが末期というものであるが、きれいさっぱりと消えてしまうことは無心になって良いことである。

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

ブログ カレンダー
« « 2025 8月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
アクセスカウンター
2025/10/15:19/111
2025/10/14:157/534

2025/09/15より8716/24498