ブログ - 最新エントリー

女が、好き、と言う時。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2016-10-4 5:37

 十件前のブログ(愛がないからセックス出来る)に戻ってみよう。そこでは、あなたが好き、あなたは彼氏、愛人と女から言われていた男が女からの告白を受け、ショックを受けてウツになった出来事を書いている。わたしはそのことについてずっと考えていた。結論が出なかった。

 だいたいわかってきた。

 誤解とリップ・サービスである。女が男に好きだと言った場合、ほとんどの男は(愛してるんだな)と受け止めるし、逆に男が女に好きだと言った場合は(愛してる)ということである。ところが女は好意を持っているだけの場合でも(好き)と言い、男は愛されていると信じる。

 (愛がないからセックス出来る)に登場する女はともかく男好きの女で、出会った男のほとんどには名刺を渡す。紹介販売をしてる会社の名前、ケイタイの番号、住所が入っている。旦那と死別した後には4,5人の男と性関係を持っている。ただ彼女は熱しやすく冷めやすいタイプであり、行為を1、2回して、男がまた会いたい、と想う頃には心が冷めて、あの男はケチだとか強引すぎるとかあら探しをして男から離れようとするが男はすっかり燃え上がっている。彼女は男にもう付き合わないでくれ、と言い、男は彼女の家の周りをうろついたりしてストーカーになる。3件ほどそのケースがあった。

 誰からもチヤホヤされていないとウツになる女であるから、誰とでも長話をし、食事に誘い、相手を持ち上げる話をする。リップサービスである。男であれば愛されていると錯覚し、今回の場合のように裏切られて精神的ダメージを受ける。彼女は自分の身内の不倫でも誰にでもしゃべるタイプである。

 すごく相手に気を使いながら無神経な女である。気が利きすぎて間が抜けている。

 逆に男の方が慎重だし優しい部分がある。(気を付けよう!女の甘い言葉)である。男がストーカーになるのはこんな行き違いの場合である。

秋の夜や川の流れは海に満つ。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2016-10-2 11:24

 これも先ほど浮かんだ句である。誰にも見せていないし、わかってもらえるかどうかもわからない。最初は(川流れ遅く早くも海に着き)であったが、季語がないから伝統俳句の対象にはならない。歳時記を開いて季語を探しても見つからなかった。朝刊を開いて俳句の欄を読んでいると一茶に出会った。(秋の夜や旅の男の針仕事)であった。驚くと同時にすごく感動した。一茶が俳句指導のために旅をしてる時に詠んだと書いてあった。日常的光景に近いものであるが一茶の手にかかると立派な作品に仕上がっている。(秋の夜)という冒頭句がすごい効果を出している。(蟋蟀声旅の男の針仕事)でも面白い句になると考えた。

 タイトルの句は山から流れる水は曲がったりくねったり迂回したりして、複雑な道筋を通る。が、すべては結局大海に導かれ、皆一つになって平等な結果に至る。これを箴言じみたもので現したかった。その意味合い・意図が出てるかどうかはわからないがともかく考えることが楽しい。

 俳句の素晴らしさに出会って、日々が新鮮さを持ってきた。

銀杏は大地に落ちて重ならず。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2016-10-2 9:34

 今朝、庭に落ちた銀杏を拾い集めながら、こんな句が浮かんだ。銀杏、栗、ドングリなどすべての木の実は落ちても重なり合わない。たがいの芽立ちと成長を認めているからである。それが豊かな自然につながっていく。人間の場合も女は同時に違う男の児を孕むことができない。受精時、数億の精子が卵子にぶっつかっていくが、先着したものだけが独占し残りは死に絶えていく。

 だが、植物界の生存競争は動物にも劣らないほど激しい。ヤブガラシやドクダミをみてるとよくわかる。同種同志の蔓は巻き合わないが野菜などの異種となると全身に絡みつき、絶やしてしまう。ヤブガラシと言う名前が(藪を枯らす)ことに由来してることを考えるとその凄まじさがわかる。

空蝉の歩く姿の生き写し。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2016-10-1 21:04

 この句は先月の(俳句の会)で出したものだが、誰も理解出来なかった。10人ほどの先達者がいるのに私は自分が又、自己満足に終わったことを知った。訴えたかったのは蝉の抜け殻が壁に止まっていて、前足を出しかけた姿に実物以上の存在感を感じたのであったが、誰も理解できないとなると作品としては失敗である。

 自分の人生を振り返ってみた。

 (恋に恋する)という言葉があるようにわたしは女に対しても幻想に酔って来たのであった。何人もの女たちを好きになったが、会うまでの幻想・妄想に酔ったのであった。女を目の前にすると蝉の抜け殻以下のたわいのない種族であった。食い意地やおしゃれ、イケメンなど表面的なものに惑わされている実体を見ると幻想も妄想もあっけなく消え去り、時間が退屈なだけであった。せめてセックスでもさせてくれれば楽しいものをそれさえ拒まれることが多かった。でも楽しいことの方が多かったし、自己を知ることも出来た。

 執筆中であったが中断している小説は(磁場)という小説で、毎日を互いに観察しあっている夫婦を描いている。後半の部分で展開を迷っているのだが、これを打ち破れば一気に書き上げられる。自己満足では終わらない作品に仕上げたい。

DNAが恋をする時。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2016-9-29 10:54

  69年間の人生を振り返ってみて、人生、社会、政治、芸術まではだいたい理解できるが男女関係、恋愛だけは永遠の謎に近く、判断に迷うことがある。自分が好きな女のタイプにはいろいろあるが、母性愛の強い、しっかり者、と言うタイプがある。母がそんな人であった。朝の3時に起きて、洗濯、農作業、家族の食事作りをし、夫、子供たちを職場や学校に送り出し、10時には呉服屋に行って働き、6時から夕食作り、夜なべ仕事をし、11時ころ布団に入る、という生活であった。

 自分が成人してからの恋愛相手はこんな母みたいなタイプがいた。結局、結ばれなかったが、気持ちはひかれ、その人のそばにいるだけで心が安定した。相手もそうであった。母性愛を求める男が母性本能の強い女に出会い、結ばれる。これはDNAどうしの反応だと思う。DNAが元素や分子のレベルで結合を求めていたのである。恋愛が化学反応だというのであればすべては化学式どおりに進むはずではないか?、でも進まない場合があるのではないか?と反論されるであろうが、科学実験でわかるようにその時の条件が変われば化学式どおりには進まない。温度や異物混入だとか条件が変わる可能性は多い。人間の男女の場合でも経済的な状態、健康状態、新しい異性の登場など条件は変わりやすい。

 母親の胎内から生まれ出て初めて会う異性は母親である。それから成人するまで面倒を看てもらうもらうわけであるから、母が愛人、恋人になるのは必然的であり、マザコンは典型的な例である。

 

無心になれる時。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2016-9-24 20:17

 4年前に仕事を辞めたが、その前に心臓のバイパス手術に成功していた。駅南反対開発運動に加わり、家の引っ越しをし、障害者の会、カラオケ教室、英会話教室に通い、最近は俳句の会に通っている。野菜作りをし、グランド・ゴルフをし、産直店に野菜を出し、一時間半の散歩をし、小説じみたものを書いたり、と言うふうに動き回っている。

 ところが心が満たされず、ウツになる時がある。気分が沈み、何もやる気が出ず、自死を期待している自分に気づく。太宰治の小説(人間失格)を思い出す。

 退職後の生活がどんなふうになるかなんて予想も出来なかったが、こんなふうになってしまった。

 夜の9時には布団に入り、午前4時頃目が覚めて眠れない。目が覚めない朝を空想してみたりするがそうはいかない。起き上がって、小説じみたものに取り掛かる。

 庭から陽が射して、明るくなる。作業服を着て庭に出る。栗の木の下に行って、落ちた栗を見つけ、火箸の先でこじ開け、実を取り出す。お飾り用の栗は実を少し、覗かせているのが良い。それは別の籠に入れておく。脚立を立てて踏み段に上り、枝葉のついた栗を長い剪定はさみで切り落とす。生け花ようにしようとする。栗の実を水道水で洗い、お飾り用の栗をビニール袋に入れ、生け花用はビニールラップに入れる。ニラを切り取って洗い、雑草を取り除く・・。そんなことをしていると産直店の開店時間に間に合うかどうか不安になってくる。

 在職中の集金業務の時の慌ただしさと焦りがよみがえり、仕事以外考える時間がなくなってしまう。無心になり、心地良い気分になっている。

 結局、仕事をしていた時と同じではないか?

 退職後、自分が特別に変わるなんて期待してはいなかったが、こんなものであった。

 やはり時計を見る時間がないほど忙しい時、無心になれるのだ。

フンコロガシの生き方。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2016-9-19 6:05

 ほとんど毎日、山中を散歩している。心臓のバイパス手術後、4年になるが、散歩して健康であるのがわかり嬉しい。?(声涸らし 残り陽惜しむか つくつくし)なんて言う句が思い浮かんだりする。蝶やトンボなどの姿も人間たちの利便性のために消され、山道もさびしい。

 道で時々、フンコロガシというコガネムシに出会う。イノシシや鳥の糞を抱き、食べている。彼らの大事な食料源である。人間界であれば、気持ち悪い、嫌な人生だと見られるが自然界には偏見も差別、権威もなく本当に平等で自由であるから、生き方の選択肢が豊富で生き生きしている。この前の新聞には人間界において新学期が始まると中学・高校生の自殺が多くなると書いていた。人間界は飢え死にこそほとんどなくなったがすべての世界に序列、権威、閥があり、生きにくく、民主主義・資本主義の導入によって貧富の差、階級制度がその美名のもとに張り巡らされ、絶えず互いに監視し合っている。

 昨日、ある人と電話で長話になった。息子には一歳半の息子がいて、その将来や育てかたを論議したという。息子の人生は曲道だったのでそんなことのない人生を送らせたいという。良いことだ。一つのレールを想定して生きさせるというが、多くの選択肢を与え、生き方に階級をつけず自由にさせるべきだと話した。

 フンコロガシの生き方であっても立派な生き方である。

動物には愛憎の裏表がない。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2016-9-18 9:13

 二つ前のブログ(愛がないからセックス出来る)に戻ってみよう。そこに登場する男友達にS男と言う名前を付けてみる。71歳のある女はM子にしてみよう。

 彼は、M子が老男とセックスしたのだが別れたい、という相談を受け、冷静に聞いた。対応方法も教えたが、電話を置いた後から腹の中がむしゃくしゃして、眠れなかった。好きだったM子に裏切られた想い、冷静さを失った自己への嫌悪、M子への思慕が強くなって、もう関係を切ろうと考え、ケイタイを彼女からを着信拒否にした。一日中、そのことで迷った。M子が自分に電話を入れて、この電話はお客様の都合により通じなくなっています、とアナウンスされたら彼女はどうするであろうか?彼の家は絶対に訪れないだろうから友達に頼んでそこから電話をしてくるか、自分がS男を傷つけたことに気づいてそれを機会に縁を切るか?彼女の判断に任せ、切れるなら切れるに任せようと考えていた。

 ところがケイタイを取って、彼女への通話をクリックした。彼女が相談・告白をした時の心理を聞きたかったのだ。彼女はいつもの口調で電話に出、老男とは縁を切ったと言った。彼は自分の心境を彼女に話し、あんたと縁を切ろうと考えた。それで良いか?と尋ねた。「ごめんなさい。わたしが悪かった。あなたは何でも話せる相手だと思っていたのよ。これからも付き合ってください。お願いします。それでも駄目なら・・」と答えた。彼は内心で悦び、復縁することにしたが、以前より彼女への愛が強まったことを知った。これが会社で仕事をしていたころであれば仕事にエネルギーを取られていたのだが、無職の身になるとこんなことになってしまう。

 動物の世界でも雄は雌を巡って死闘までするが、人間みたいに愛があるために雌を憎んだり、嫉妬心のために殺したり、付け回したりすることがあるだろうか?興味のある点であるが彼らは性欲も含めて生存が優先されるからそれらは無いと考える。人間達もそれを見習わなければならない。

自然の意志と人間の意志。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2016-9-18 8:22

 自然の活動を人間的表現に従い、意志と看做せば、それは存在する。水が高いところから低いところに流れたり、雨が降ったり、風が吹いたり、雪が降ったり、火山が爆発したり、食物が腐って分解されたり、花や野菜が成長したり、腐敗物が分解されて大地に吸収されたり、いわゆる(循環活動)である。人間が死ぬことも世代交代という自然の意志の一つであるが、医療の発達?により、死んではいけないという資本主義の意志によって自然の意志に反する一般理念になってしまった。自然の意志と人間の意志がますます離れてしまった。

 それが現代の諸悪の根源であるのに誰も追及し、振り返ろうとはしない。自然は生物の繁栄を仕組んでいると同時に死も仕組んでいるのであるのに、自然は人間だけのためにあると人間は錯誤している。今はその原点を見つめる時代である。熱中症を防ぐためにエアコンを使いなさいとマスコミまでが言うが、エアコンを使うから体温調節の機能が失われ、熱中症になることを指摘しない。マスコミや学界までが資本主義に洗脳されている。今年の夏、わたしの部屋はエアコンがないので38度まで温度が高かった。扇風機でしのいだわたしは69歳であるが、熱中症にかかりはしなかった。

エネルギー保存の法則からみた愛と性。

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2016-9-16 9:48

 福岡教育大学の公開講座・基礎物理学を受講したことがあります。社会や政治、人間心理などを物理化学的に分析出来ないか?というのが参加の目的でした。そこで教授に質問をしました。エネルギー保存の法則があるのであれば、人間は老化するとどうしてパワーが落ちるのか?という質問でしたが、専門外なのでわかりません、と言う答えでした。

 (エネルギーからみた愛と性)、それをわたしなりに分析してみます。愛と性を言葉で分けているからわからなくなる。どちらも親和力というエネルギーである、と考えればそれは一定の量であるのだから、愛が十分であれば性は減るし、不十分であれば増えることになる。そのように考えてみれば、前ブログのテーマも理解できる。

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
アクセスカウンター
2025/07/04:115/199
2025/07/03:98/212

2025/06/04より2191/12542