• カテゴリ 日記 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 日記カテゴリのエントリ

僕の屋敷は戦場である

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2022-7-14 19:54

  700坪の屋敷に住んでいるので、多くの人は羨ましがるが、実際は戦場の中で、一孤軍奮闘しているのである。畑には肥料をまいているので雑草は元気いっぱいで伸びる。まさか雑草を育てているわけではないのに?一週間もすると刈られたはずの雑草たちは元通りの姿に戻っているし、逆に刈ればかるほど元気になっているようにも見える。草刈り機の力を借りているので楽なはずであるがそれでも追いつかない。それに引き換え、育ってほしいトマトは腐れかけ、ピーマンは草の中に消えてしまっていいる。順調だったのは玉ねぎ、じゃがいも、かぼちゃくらいである。キュウリとナスはひん曲がり、わたしの性格真似てているようだ。

 さて、悲しむべきことに、念願のスイカ1個は赤い血を流して横たわっていた。奥様の家にはお盆に、孫や息子・娘が里帰りしてくるので、大玉スイカを皆の前で披露できると期待していたのにアナグマにみごとに横取りされてしまったのである。

 木酢酢の効果が見えたが、一個が食われたので、平皿に入れて二皿ずつスイカの周りにおいていた。すると、二日間食われなかった。大丈夫かな?でもあんな美味しそうなスイカを木酢酢くらいでアナグマは避けるかな?と昨日、考えていたがアナグマはきれいに食べ、鋭い歯の型を三筋残していた。

  カラスは釣り糸の効果で寄り付かなった。三台の警報機は効果がなかったので店に返し、金を払い戻してもらった。たよりは木酢酢であったが効果のないことがわかり、いまさらスイカ畑を鉄柵で囲む気持ちにもならない。

 すべての手を失ってしまった。仕方なく、大きくなりかけている三個のスイカにざるをのせ、石をのせるkとしかできない。昨年も似たような状況になってしまったが、一個の大玉スイカが無事で、奥様に差し上げたのであった。そこでわかった。カラスは嗅覚が鈍いので手当り次第突いて成熟の度合いを見るがアナグマは匂いで熟れているかどうか判断し、食うのである。だから、熟れていないのは食わない。

 ということは熟れ始めたスイカを重点的にまもれば良いわけである。

 農小屋で、見張りをしてやろう。夜明け前から張り込んで、アナグマが現れて重い石を外し始めたら、後ろから鍬で叩き殺して、それをスイカ畑に吊るししてやるのだ!

目に見えない暴力

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2022-7-9 20:46

  昨日、奈良市内で参院選の応援演説をしていた安倍前総理が銃で撃たれ、死んだ。テレビやラジオ、インターネットはその報道で持ちきりである。米国のバイデン大統領、中国の習主席、ロシアのプーチン首相など世界のトップが弔慰をの述べ、大騒ぎである。わたしは安倍前総理に良い感情を持っていなかったこともあって、その騒ぎぶりを冷笑するだけであった。いつの間にかウクライナ戦争やコロナの感染増加などはどこかに行ってしまっている。森友加計学園問題であれだけ安倍氏を批判していた野党の党首までが、暴力はいけません、民主主義を守らなければいけません、と手のひらを返したように訴え、安倍氏の疑惑問題には一切ふれないのである。テレビ(NHK)も国民にインタビュ-するさい、その問題に言及する国民はいっさい排除している。

 これではまるですべての者が安倍前総理の死をいたんでるようではないか?いたんでいない者はいるし、なぜ、彼の功罪など違う側面や考えをださないのであろうか?世間話の中で安倍前総理殺害事件が出た時、彼の疑惑問題を持ち出せばたぶん白い目で見られるに違いない。これではまるで太平洋戦争時の翼賛体制と同じではないか?これが民主主義、言論の自由なのであろうか?

 森友加計学園問題でそれに関わった職員が自殺している。安倍元総理はそのことを知らぬ顔でとおしたではないか?彼は事実をしゃべろうとしながら、まわりからの無言の圧力を受けて殺されたのである。これは目に見えない暴力ではないのか?

 ウワサや流言飛語など目に見えない暴力こそ怖いのであり、それらにこそ目を向けねばならない。

 

意外な経過

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2022-7-8 19:03

  スイカ栽培の出来事をしつように書くのは、それが執筆中の小説(カサブランカ)の重要な伏線になっているからです。備忘録みたいなものです。

 さて、昨日の朝、スイカ畑に行ってみると、二つの熟したスイカが二つに断ち割られ、食われていました。覚悟はしていましたが、あまりの現実の無残さに、泣きました。その二つは経済援助をしてくれている奥様に食べていただこうと考えていたものでした。経済援助というのは奥様が野菜や果実を高価な値段で買ってくれているということです。

 もう食われるままに任せておこう、その方がスッキリするし、奥様もあなたがスイカのことで悲しむのは苦しい、やめてもいいのよ、と言ってくれるのです。その日は、奥様に野菜を持っていくつもりだったので、かぼちゃ2個、じゃがいも10個、長ネギ1束、それに熟していないがきれいなスイカ3個、花2本を持っていきました。奥様にの家はいつも来客が多いのですが、その日も二人が来ていました。1個のスイカは熟していそうだったので、玄関先で包丁で割ってみました。ピンク色で完熟ではありませんでした。少し食べてみましたが美味しくありませんでした。奥様は残りは持って帰って食べなさい、と言い、言葉のニュアンスは美味しくないということがわかりましたが、冷蔵庫で半日冷やして食べると美味しかったです。

 帰宅してしばらく考えました。木酢酢を畑にまいた一日目はアナグマはスイカを食べなかったのですが、二日目には食べ、木酢酢の効果はなかったのです。地面に直接まいたので、染み込んでしまったのです。よし、瓶や茶碗にいれて臭気をばらまこう!ユーチューブでもペットボトルに入れて臭気を流す、と言っていました。皿やコップに木酢酢を入れて、スイカのまわりに並べてみました。

 今日の朝、結果を見に行ってみると一個だけかじられていましたが残りの6個は無事でした。そして驚くべきことに」スイカ畑の葉の中に大玉スイカが隠れていたのです。巻きひげは枯れ、お尻は黄色くなっていて完熟はまちがいなかったのです。

 奥様に電話を入れて持っていきました。

 彼女は大喜びで、わたしは任務を果たしたと思いました。

 要らない!というのに2千円をくれました。

 今日の夕方、スイカ畑にまた行きましたました。昨日の食器の中の木酢酢はまだ残っていましたが、足して入れていきました。そこで、子供のスイカを一個見つけ、釣り糸で囲み、木酢酢を置いてきました。

アナグマとの対決

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2022-7-4 20:04

  今日は月曜日でアルバイトがなく、フリーの日であるが、スイカがアナグマに食われて虚脱状態であった。これからスイカ畑をネットや金網で囲むのは遅く、タイミングを失ってしまった。俺の悪い性格で考えが甘いのであった。さて、どうしようか?たぶん、やつらは最初の日は警報機におどろいたが、なんだこんなもの?と慣れてしまったに違いないし、説明書には、完全な効果はありません、と先手を打っていた。一台が4千円で3台買ったので1万2千円、それにスイカの苗が一株300円で25株、計7千5百円、なんと3万円投資したのである。一個も売れずに食べられ、1個だけアナグマからおすそ分けをしてもらったのである。美味しかった!が、9個近くが奴らの腹に入ったと思うと腹が立つ!

 スイカの噛み跡をみると、この前は小さな歯型であったが、今度はその二倍の歯型が見えた。親子でやってきたのであろうが、味をしめて数が増えればあっという間に食い尽くされてしまう・・。

 玄関そばの葛(かずら)を汗まみれになって刈り取り、部屋で扇風機にあたっていたが、ふと思いつき、スマフォを手にとって、アナグマからスイカを守る方法、を検索した。出てきた、ユーチューブになって。その中に、目ぼしい項目があった。木酢酢、を使うというのであった。木酢酢の匂いは山火事のときに木が出す汁に似ているのでアナグマは怖がって逃げるというのであった。さっそく360円で買ってきて、スイカ畑のまわりに振りかけていき、残っている10個の実の周りに念入りにかけてやった。説明書を読み直すと1000倍ほどに薄めないと葉が枯れる、と書いてあったのでかけた苗に水をかけて薄めてやった。

 今、雨が降ってきた。遅い台風がいよいよやってきた。木酢酢は雨によって匂いを薄められてしまうであろうが、ともかく明日の朝、(戦場)がどうなってるか?見ものである。

終戦は見えない

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2022-7-4 9:34

  昨日の朝、いつものように教会の日曜礼拝に行った。カラスたちは巣に二、三羽戻ってくるようであったが、スイカ畑にはおりていなかった。ただ、二日前、一個のスイカがアナグマに食われていて気になっていたが、その日以外は食われておらず警報機に怯えていると考えていた。教会で賛美歌を歌い、祈り、牧師の話を感じ入って聴いた。信者たちとお茶を飲み、畑でとれたトマトを出すと、美味しい、と言って食べてくれた。

 帰宅して昼食を食べ、スイカ畑に行った。被害はなく、コブシより小さなスイカを4個見つけて、釣り糸で囲んでやった。合計10個が収穫を待つことになった。カラスに突かれたスイカを冷蔵庫に入れていたので、それを食べた!最高の美味しさであった。店に出ているのはピンク色であるが、血のように真っ赤に熟した自然の味である。まだ10個以上が残っているので奥様の所に持っていこう!喜ぶぞ!それから図書館に行って、三島由紀夫の(憂国)をさがしてもらったが、三週間前に貸し出されたままで戻っていなかった。スーパーに寄り、食材を買った。

 ラジオのニュースで台風が接近していることを確認し、火曜日のスーパーでのバイト、その日の天気はどうなるか?など考えていた。

 さて、今日の朝、部屋からスイカ畑を見ると、かごに載せていたブロックが落ちているように見えたが、コーヒーと食パンで食事を終えた。

 作業服を着て、スイカ畑に行った。二つの大かごは伏せられた状態であったが、中のスイカが赤い肉を出して、転がったいた・・・。

 やはりやられた!

 アナグマがこんな美味しいものを放置しているはずはないではないか!

 部屋の座椅子に寝転がって放心していた。

 警報機はかごのそばに転がったままであった、これ以上の対策はなかった。

 ウクライナ戦争のことを考えた。野生動物にとって領土は縄張りであり、人間にとっても命である。ウクライナ戦争ははじまって4ヶ月がたつが、停戦も終戦もその気配を見せそうにない。

 スイカ畑のおれとアナグマの戦いは、はじまったばかりであるー。

カラスたちの家出

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2022-6-29 18:43

  夕日が落ち、10本ほどのモチノ木、その枝葉が黄金色に染まっている。太陽は地球の裏側に隠れ、また明日は戻って来るのである。しばしの別れであるが、今日も暑かった。室温は35度で、扇風機のがんばりでなんとか持ちこたえたが、庭に出て草むしりでもしようものなら10分で具合が悪くなり、扇風機と氷水に助けを求めることになる。

 モチノ木の下のスイカは地面を這い、夕風をうけて、葉をそよがせている。涼しげである。10個ほどの実は今日もカラスに食われずに無事に生き延びた。自分は畑の椅子の腰を下ろして、安堵した気分で釣り糸に守られたスイカたちを眺め、けなげな気持ちになる。3台の警報機がやかましいくらい叫び、風に煽られている・・。次にスイカを狙って来るのは、昨年のアナグマに違いないが、警報機が狼の声やサイレンや銃声の音で撃退してくれればウクライナ軍?も助かるというものである。スイカが割られ地面に転がって赤い血を吹き出す姿など、まるでロシアに攻撃されたウクライナ市民みたいで見たくはない。

 ところが、カラスの家族が畑からすっかり姿を消したのである。警報機を取り付けたにもかかわらず、二日間ほど6個ほどのスイカを突いたり割ったりしたが、昨日からすべて消え去った。どこにいったか?知りはしないが、警報機の攻撃と釣り糸の恐怖におそわれたにちがいない。新天地を求めて去ったのであれば良いが、またスイカの味を思い出して帰ってきてもらっては困る。一週間前までは、子カラスが畑の土を突いて芋虫を探し、親鳥は家のアンテナにとまってそれを見下ろしていた。石でも投げつけてやりたい気分であったが、親鳥として子供たちを見守っていたのであろう。彼らは日雇いの生活なので食うものがなければ終わりである。俺たち人間とはちがう厳しさの中で生きている。人の出すゴミは厳重に守られて食うことができなくなった。

 昨日、アルバイト先のスーパーでスイカを眺めていると、大玉が、1980円で並んでいた。5個熟売れば1万円ではないか!それは1周間分のわたしの食費である。生き延びるために、俺もカラスとアナグマと戦うぞ!と思った。

別れぬ理由3

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2022-6-27 20:30

  ここで、(アンビバレント)という言葉を思い出した。これは(相反する感情や考え方を同時に心に抱いている)ーヤフー参照ーであるが、その男と女の心理状態はそれである。いつもケンカばかりしている夫婦やカップルがが別れない場合などに見られる現象であり、逆にそれは仮面夫婦よりも遥かに強い結合感があるのである。結合感が強ければ反発心や破壊衝動はそれに比例して強い。映画(危険な情事)に見られるように、あれだけ愛していたのに、最後に男は女を浴槽に押し沈めて殺してしまう。それは、女が男に夢中になりすぎて彼の家庭を壊そうとし始めたからであった。

 毒ガスの出る箱に閉じ込められた猫は生きているか死んでいるか?というシュレディンガーの猫の話は(相反する事象が同時に内在している)、ということになるが、二項対立という次元では似ている。人間は、きれいかきたないか?金持ちか貧乏か?など幼い頃から二項対立の判断しかできないように教育されたために、猫は生きtレもいるし死んでもいる、という真理は理解できない。真理が理解出来ないから間違いが多い。だから、今日のニュースで、熱中症で多くの老人が救急車で運ばれたのでエアコンを使ってください、と呼びかけているのは苦笑してしまう。では、エアコンを使うようになって体温調節機能を失い熱中症になったことことはなぜ問題にしないのであろうか。この世の動きはいつもモグラ叩きなのである。問題が起こって騒ぎまくる、メディアが儲ける、資本主義が繁栄する、の構図なのである。

 その男と女はどうなるのであろうか?男は女に指輪をプレゼントし、3年後に結婚することにしているが、互いに家庭持ちであり、物事がたやすく運ぶとは考えられない。どちらも似た者同士で独占欲がつよすぎる。幸福になってほしい、と思うが女は精神をやられて精神科に通っているし、男も持病もちで苛立つ性格である。

 

スイカ畑2

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2022-6-26 6:32

  次の日の朝、スイカ畑に行ってみると、そこはロシア軍に攻撃されたウクライナの戦場みたいになっていた。15個のスイカにナベ、洗面器、植木鉢、バケツなどをかぶせていたのだが、4個ほどがめくられ、実が食われていた。実はスプーンでこすり取ったようにきれいにえぐられていた。熟していない白い実は割られたままで食われていなかった。ショックでしばらく放心していたが、どうするか?と考えた。

 カラスはそれらの容器をひっくりかえしたのである。では、昨年のように容器の上に石やブロックをのせてやろう・・・。ところが昨年は、カラスではなくアナグマが入ってきて、二枚のブロックを外し、食べたのであった。それを考えると、もうどうしようもないかな?これからネットでスイカ畑を覆うには日数もかかる・・。

 とりあえず、残った11個の上に石やブロックをのせて、弁当配りのアルバイトにでかけた。

 仕事を始める前、ロビーでTさんに会った。彼もスイカを植え、わたしがすすめた警報機を取り付けている。出来事を話すと、それはスイカの実のまわりに低い棒を三本立て、釣り糸で囲んでやればカラスは糸で羽を切られると思って近寄らない、おれは今そうしていてカラスは寄ってこない、という。

 帰宅して三箇所ほどそうしてみた。

 今朝、それらも残りのスイカも食われていなかった。

 

別れぬ理由2

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2022-6-25 20:23

  自分の結論はこういうことなのです。男と女の結びつきは相手が優しかったとか、美人であったとかではなく、本来一つのものであった存在が二つに割れてしまい、世間で過ごしているうちに偶然出会い、元の鞘に収まり、一つになったということなのです。割れ鍋に綴じ蓋の関係なのです。聖書の創世記には、男が一人でいるのは不自由で寂しいだろうと神は思い、その肋骨をとって女に変えた、と書いてあります。それは一つであったものが二つになったということではないですか?それに人間の胎児は、受精して何ヶ月かは男でもない女でもない中性であり、しばらくして男か女の胚珠が出てきて決めるのです。また、男女の比率はほぼ同じなのも不思議ですね。それに、世の中にはフタナリといって男と女の性器を持っている人もいます。生命は本来、両性具有なのです。単細胞生物であったものが雌雄に別れてしまったのです。

 その不倫の男と女は本来、一つだったのですが、相手を間違えて結婚してしまっていたのです。ところが、職場で片割れ(差別用語であれば削除します)に出会ってしまい、元の鞘に収まろうとしているのです。

 そんなことを考えながら、書きかけの小説(醜い花はいない)はテーマを変え、(二人で一人)という作品に仕上げようと考えています。

 また、母親から電話がありました。彼女は強い不眠症で朝の9時頃にしか起きないのに、6時ころに娘から電話がかかってきた。ー昨夜は眠れなかった。男のことを考えると、死にたくなったーという。母親はー職場に乗り込んで、男とかたをつけてやる。警察に全てをぶちまけて男を首にしてやる!ーと叫ぶように言いましたが、彼女は足腰が弱って杖をついて歩く状態なのです。

 すると、娘はそんな事をしたら、あの人が可愛そうなのでしないでくれ!と応えたそうです。

 

別れぬ理由

カテゴリ : 
日記
執筆 : 
nakamura 2022-6-25 7:41

  その老婦人とはプラトニックな関係であるが、1時間も2時間も、長電話がかかってくることがある。わたしは孤独なので電話がかかってくることは嬉しいし、聞くことも小説を読むように面白い。

 最近,彼女の一人娘の不倫話が多くなり、夜の9時ころまで耳をかたむけていることがある。

 娘には夫と大学生の息子、中学生の娘がいて、経済的にも恵まれているのだが、息子の学費のために働き始めた。そこで上司であった男に仕事を親切に教えてもらい、深い関係になったのである。ここまでは別に珍しいことではないのだが、そこから男と女の関係が激しくなり、わたしは老婦人の話に注目するようになった。

 娘の職場の出入り口に野良猫が住み着くようになっていた。以前から餌をやり、社員たちにもなついていたのだが、そこは国道に近いので車に轢かれては可愛そうだと思い、娘はわたしの家に仮住まいさせることを考え、男と二人でやってきた。娘とはわたしが母親の家に野菜を持って行っていることで顔見知りであった。美人でスタイルが良い。彼女の男とは初対面であったが、普通の男のように見えた。三人は世間話を交えた。その時は、猫の仮住まいのことに同意したのだが、後になって逃げたらどうするか?病気になったらどうするか?と考えるようになり、けっきょくは母親の口を通して、断ることにした。

 それはそれで片付いたが、男は娘に結婚指輪をプレゼントし、三年後には結婚する約束をしたのであった。仕事が終わると、二人は近くの公園で落ち合い、逢瀬を重ねた。

 ところが、親しくなると同時に二人の性格がむき出しになっていった。

 娘が仕事上のことで他の男と親しげにしていると、そんなことをするな!、と言い、男が顧客の女と親しげにしていると女は嫉妬し、人前で感情をむき出すようになったのである。死ね!殺してやる!おたがいに大声で非難しあい、車から突き落とそうとしたりしたこともあった。たがいに独占欲が強すぎるのである。二人とも、別れる!と言いながら、同じ職場なので離れることはできない。男はあと2年で定年退職なので、それまでの辛抱だ、と、母は娘にいうがやめても下働きをそこでするかもしれなかった。

 わたしはこの話を電話で聴きながら、アメリカ映画(危険な情事)を思い出した。愛し合っている男女がしだいに憎みあい、最後は殺してしまうストーリーであった。愛と憎しみは愛憎と言われるように二項対立であり、いつでも手のひらを返す、という常識的なことが真理であることがわかったのである。

 娘と男は付き合い始めて3年になるが、娘は彼女の家にはあまり帰らず、仕事が終わると母の家によって夕食を食べ、男との長話をしている。母は悩み、その内容を自分に逐次、電話してくるのである。

 わたしは昔の女関係を思い出しながら、男と女の気持ちを考え、真理を探そうとするが、なかなか難しいし、何をアドバイスしてやったら良いのかわからなくなることがあり、行き着くところまで行かないと解決しないですよ、と無責任な事を言ってしまう。今度、教会の女牧師にどうしたら良いのか?たずねてみようとも考えた。

 (別れぬ理由)という日本小説のタイトルが思い出されるようになった。その二人は、なぜ別れられないのか?と尋ねられても答えられないであろう。自分は身近な男女の体験をとおして、なんとかわかりそうになった。

 ここからは次のブログに書きます。

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
アクセスカウンター
2025/04/07:39/48
2025/04/06:357/623

2025/03/08より2200/8228